毛穴の悩み解消!!
カテゴリー:毛穴
2022年4月16日
みなさんこんにちわ(*^^*)♪♪
若木です!!
今日は気になる毛穴の黒ずみ、開きについて更新していきます🌟
それでは、毛穴のトラブルにはどのような種類があるのか詳しくみていきましょう。
●毛穴のトラブルの種類
■開き毛穴
毛穴が開いて目立つトラブルです。皮脂の分泌が活発なTゾーンに起こりやすいことが特徴。皮脂が過剰に分泌されたり乾燥や紫外線で肌のキメが粗くなったりすると、毛穴が押し広げられてしまうのです。
■たるみ毛穴
加齢や紫外線の影響で肌のハリが失われ、毛穴が引っ張られて目立つようになるトラブルです。肌のハリ不足が原因のため、頬を持ち上げると目立たなくなることが特徴。
■黒ずみ毛穴
毛穴に詰まった皮脂が酸化して黒くなるトラブルです。毛穴がポツポツと黒くなることが特徴。
■つまり毛穴
過剰に分泌された皮脂や古い角質が混ざり合ってできる「角栓」が、毛穴を詰まらせた状態です。
●では黒ずみができる原因は?
・毛穴詰まり
皮脂、古い角質、メイクの汚れなどが毛穴に詰まり、酸化することで黒ずみが生じます。乾燥によって皮膚の保護機能が働くことで起こる皮脂の過剰分泌の他、洗顔時のクレンジングや洗顔料の洗い残しなどが原因として考えられます。 肌を清潔に保ち、保湿ケアでうるおいを保つことが対策となります。
◆毛穴の黒ずみ対策でしてはいけないNGケア
●角栓の押し出し
黒ずみが目立つ箇所の周辺を指で圧迫するなどして、角栓を押し出してしまうことはNGです。かえって毛穴が開いて目立うようになります。また皮膚にダメージを与えることで、指の雑菌が肌に付着したり、悪化するデメリットがあります。
●ゴシゴシ洗顔
摩擦は肌への負担が大きくなります。角質肥厚につながり、毛穴詰まりとなる場合があるので避けましょう。
●過度な毛穴パック
毛穴と周辺の肌に負担をかけてしまうので、毛穴が閉じにくくなってしまうこともあります。肌トラブルの原因になるおそれもあります。肌のバリア機能が低下し、皮脂の過剰分泌などにつながるため、毛穴パックのやりすぎに気をつけましょう。
毛穴の黒ずみや開きが気になっている方は当店にお任せください!!
予約は⇩からできます(≧▽≦)💜
https://i6o83h.b-merit.jp/l0jtqc/web/?shop_user_id=121575
㈱グランダムローズ
群馬県太田市飯塚町840-2
☏0276-30-2700
日曜日休み、月曜日不定休
スタッフ若木のInstagramです☻
ぜひフォローお願いします(・ω・)ノ💘
@grandamrose_wakaki