肌トラブルを繰り返す冬の肌荒れの原因!
グランダムローズの若木です🙌✨
冬は肌が乾燥しやすい季節のため、カサカサ肌やニキビなど、さまざまなトラブルのリスクが高まります😂💦
普段のケアだけでは健康な肌を保てない可能性がありますよ😓
では、冬の肌はどういう状態なのでしょうか?🤔
バリア機能が低下している
冬は外部刺激から肌を守るバリア機能が低下しています。
そのため他の季節では問題にならないホコリや花粉などの物質によって肌トラブルがおこりやすくなります。
また、肌のバリア機能が低下している状態では、肌の水分が蒸発しやすいため、放置すると乾燥が悪化する恐れがあります😭
水分量と皮脂量のバランスが崩れている
肌のバリア機能は、皮膚の最も外側にある角層と皮脂によって保たれています。
空気が乾燥する冬は、肌から水分が奪われやすいため、水分量と皮脂量のバランスが崩れがちになります😞
最終的には皮脂量も低下して、肌が乾燥するのです。
カサカサしたり、痛み、赤みなどを伴う
乾燥がひどくなると、肌がカサカサするだけではなく外部刺激によって炎症がおこり、痛みや赤みなどの症状があらわれます。
冬にあらわれやすい肌荒れの種類
乾燥による小じわ
角層の水分が保たれている状態では肌にハリがあります。
しかし、空気の乾燥によって角層の水分が失われると、肌の表面に小じわができるのです。
小じわは老けみえ肌の原因です😩
乾燥性皮膚炎
乾燥性皮膚炎は、肌の乾燥が進むことでバリア機能が低下して外部刺激によって炎症がおきた状態です。
痛みや赤み、強いかゆみ、水ぶくれなどの症状があらわれます。
かゆみを我慢できずにかきむしると炎症がますます強くなります😵💫
ニキビ
肌が乾燥すると、角層細胞が新しい角層細胞に置き換わるターンオーバーのサイクルが乱れます。
その結果、古い角層細胞が積み重なり、毛穴を狭くしてしまうのです。
そうすると、皮脂と古い角層細胞が毛穴に詰まりニキビが発生します。
また肌が乾燥すると生理反応が過剰に働くことで皮脂の分泌が増えて、ニキビができやすくなる場合があります。
くすみ
肌が乾燥すると、肌表面のキメが乱れることで凹凸による影ができて肌が暗くみえてしまいます。
また肌のバリア機能が低下していることで外部刺激に弱くなり、肌を守るために分泌されたメラニン色素が肌に沈着してくすみになります。
冬の肌トラブルを解消してくれるのが当店の素肌美エステです🤗✨
一回でこんなに効果があります🥰
乾燥肌、くすみ、ニキビ、シワ、たるみ、毛穴の黒ずみ・開き、シミ、敏感肌などのお悩みがある方当店へお任せ下さい🫶
予約する❄
群馬県太田市飯塚町840-2
0276-30-2700
定休日:日曜日定休・月曜日不定休
営業時間:9時~18時まで